目次
変位計測方法
カメラの設定(撮影)
推奨設定:
メニュー項目 | 詳細 | 説明 |
---|---|---|
記録方式 | XAVC S 4K |
4K解像度(3840×2160)で記録できます |
記録設定 | 24P 100M Or 30P 100M |
3840×2160(24p)で撮影する |
露出モード | マニュアル露出 | 露出(シャッタースピードと絞り)を手動設定する。 |
露出モード | シャッタースピード優先 | シャッタースピードを手動設定する. |
手ブレ補正 | OFF |
三脚を利用するときは、[切]にする |
フォーカスモード | マニュアルフォーカス |
ピント合わせを手動で行う |
絞り,ISO感度,シャッタースピード は静止画の設定を参考にしてください.
撮影手順
- カメラ・ライトを設置する(逆光を避けること).
- カメラを設定し,ピントを合わす.
- データロガー,カメラの撮影を同時に起動する.
- 定規を被写体の横に付ける.(画像のキャリブレーション)
- 載荷を始まる
- 終了,測定データを保存する.(データロガー,カメラ)
動画処理手順
- 動画の前処理(詳細は以下に示す)
- DICソフトを開く,動画を導入する.
- 時間のキャリブレーション(動画のフレームレートFPSを入れる).
- 画素距離のキャリブレーション(定規の
0.5
or1
mm を指定する) - 追尾項目で被写体にマーカを設置する
- 自動追尾開始
- データを出力
- データ整理
動画の前処理
動画変換APPはGroupBが作ったものを使用するのは推奨する.→Downloads
アプリは現在四つの出力タイプを設置しています.それは:
- U-AVI: 非圧縮のAVIファイル(Uncompressed AVI)
- U-AVI+Grayscal: グレースケール処理非圧縮のAVIファイル(サイズはU-AVIより1/3になる)
- MJPEG: Motion JPEG AVI(圧縮されたAVIファイル)
- MJPEG+Grayscal: グレースケール処理Motion JPEG AVI(圧縮されたAVIファイル)
デフォルトは動画を撮影した時のフレームレートです.
コードの問題なので,Downsamplingする時,デフォルトのFPSから整除できるFPSを指定してください. 例えば,デフォルトFPSが24の場合,24/3=8にすると,8fpsになります.
ディテクト付けた変換ソフトについて
DIC付けている変換ソフトは Downsampling
, FPSの指定
,圧縮,グレースケール
などの機能はないため,そのまま非圧縮AVIに変換すると莫大な容量を使用する.
時間キャリブレーション
時間キャリブレーションを開いて,動画のフレームレートを入れる.
距離2Dキャリブレーション
ピクセルの実際の距離を測定するために,2Dキャリブレーションを行う.
- 標準的な2Dキャリブレーションを行う.F6キーを押す.
- 距離はマオスで指定する.
- 定規の距離を指定する.
- 実際の距離を入れる.ピクセル距離は自動で換算してくれる.
- 確定し,画面と閉じてデータを適用され,キャリブレーションを終了する.
距離を指定する
マーカ
- 変位計測点にマーカを設置する(追尾モードは相関追尾に設定).
- 相関のテンプレート範囲及び探索範囲を指定する.
- 自動追尾を開始する.
テンプレート範囲及び探索範囲の設定. 相関計算のメカニズムは,相関計算原理まで参考してください.
自動追尾
DICは1フレームごとに追尾を行う.追尾が100%になったら,追尾を終了し,画面を閉じる.
データの出力
今回は一個の点の絶対移動量を取得したいため, XY座標系における最初からの距離を選択した.
妥当性
- 星型 * は変位計5-MTのデータロガーから出力した時系列データ.
- 〇の点線はDICから出力したデータ.
ほとんどのデータロガー出力値はDICの点線に載せているため,DICの計測データは妥当であることを確認できた.
注意事項
- テンプレート範囲は一回だけで上手く設定できない可能性があるので,特徴のある範囲を参考しながらテンプレート及び探索範囲の設定は試行錯誤する必要の場合がある.
- データロガーの出力は地域の電源周波数の関係で,絶対に1秒間に出力できるわけではない.ちゃんとデータロガーで時間を \(㎲\) 以下の単位で出力してください.(関西は60Hz[1])
- カメラと被写体の距離が近すぎると,被写体が移動したら,被写体とカメラの距離及び角度が変わる.よって,特徴量も変わる可能性があり,追尾が失敗する可能性もある.